「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」(以下みらい講座)は小学生を対象とし、自宅でうけるKOOV®を使ったロボット・プログラミング講座です。
小5の息子が、プログラミング経験なしの状態から「みらい講座」を受講して2年目に突入!
本記事ではみらい講座の基本情報についてまとめています!
カリキュラム | スタンダード1:12ヶ月 スタンダード2:12ヶ月 スタンダード3:12ヶ月 |
推奨開始学年 | スタンダード1:小1~小4 スタンダード2:小2~小5 スタンダード3:小3~小6 |
基本教材 | KOOV® アドバンスキット |
テキスト教材 | テキスト/保護者ガイド |
カリキュラム | スタンダード1~3(各12回/年 ×3) |
動作環境 | iPad or PC インターネット接続環境 |
費用(税込) (年払いの場合) | キット代:24,970円(スタンダード2まで継続の場合) スタンダード1:4,488円/月 スタンダード2:5,610円/月 スタンダード3:5,610円/月 |
費用・受講環境・カリキュラム・対象年齢・学習時間・お試しと解約まで、サクッと解説していきます!
みらい講座の費用 4,488円~/月 キット代金
支払い方法は「12ヶ月一括払い」と「月払い」の2種類でクレジットカード払いのみです。
月ばらい | 12ヶ月一括払い | |
スタンダード1 | 5,280円/月 | 4,488円/月 (53,856円/年) |
スタンダード2 | 6,600円/月 | 5,610円/月 (67,320円/年) |
スタンダード3 | 6,600円/月 | 5,610円/月 (67,320円/年) |
12ヶ月一括払いのほうが、月あたり800円~1000円ほどお安くなります。
キット代金は、スタンダード1契約時に同時購入の場合のみメーカー希望小売価格の55%オフ 24,970円になります。
Z会特別価格(税込) | メーカー希望 小売価格(税込) | |
KOOV®アドバンスキット | 24,970円 | 54,868円 |
スタンダード2,スタンダード3から開始してキットを購入する場合は、この特別価格は適用されません。
スタンダード1の途中で契約停止する場合、キット代金として以下の費用が追加請求されますので覚えておきましょう!
①7~12カ月以内:11,000円(税込)
②7カ月未満:22,000円(税込)
みらい講座 受講環境
みらい講座の受講には、iPadかパソコンが必要で、常時接続インターネット環境必須です!
KOOV®アプリを動かす要件、とくにCPUのクロック数がそこそこ高いのが特徴。
公式サイトの動作要件を確認のうえ、アプリを実際にダウンロードして動作確認をすることをオススメします。
我が家は、企業でつかわれていた中古PCをこども専用端末として購入しました。
みらい講座 カリキュラムと対象年齢

引用元:カリキュラム Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション
カリキュラムは、スタンダード1~3まで3年間かけて学んでいきます。
年度の切れ目をまつ必要はなく、好きなタイミングから受講可能!
「みらいワーク」で教科学習を、KOOV®でロボット・プログラミングを学びます。
3年間かけて「身近な課題」から「世界の課題」まで、はばひろい課題の解決に挑みます!
テーマ:身近なもの
対象:小1~小4
「うきわ」や「遊具」など低学年でもイメージしやすいものをKOOV®でかたちにしていく
詳しいカリキュラムはこちら
テーマ:人の役にたつ
対象:小2~小5
「カメラマン」や「飼育員」など、様々な職業の人たちの役にたつものをかたちにする
詳しいカリキュラムはこちら
テーマ:世界
対象:小3~小6
いろいろな国の大使から相談をうけ、世界の国を紹介する
詳しいカリキュラムはこちら
スタンダード1は小1からとなっていますが、受講経験から判断すると、ひとりでやるには難しいです。
教科の範囲はだいたい小3で習う範囲となり、お子さん1人で進めやすくなるのは小学3年生からが妥当です。
初心者OK! ロボット・プログラミングはカンタン!

KOOV®をつかったプログラミングは初心者でもOK!
保護者の方にプログラミング知識・経験がなくても大丈夫です!
その秘密は、お子さんひとりで進められるよう丁寧に設計されているからです。
- ロボットの組み立ては3D動画で説明!
- ビジュアルプログラミングで初心者でもわかる!
ロボットの組み立ては3D動画で、360度どの方向からでもくみたてかたがわかります!
息子は図工や工作が苦手なのですが、この動画のおかげでブロックをはめる位置をていねいに確認でき、しっかり組み立てられていますよ!
プログラミングもカンタン!

PCからならマウスを使って、iPadなら指でドラッグするだけでプログラミングができます。
キーボード入力などの余計なわずらわしさは一切なく、プログラミングのみに没頭できるので理解がはやいです!
みらい講座 学習時間 4時間/月

学習時間の目安は4時間/月です。
- 教科学習(30~40分)
- プログラミングと課題ロボット制作(60~120分)
- オリジナルロボット制作(30~60分)
といったところですが、最終的にオリジナルロボットを作るので、そこにかける時間次第で学習時間はかわってきます。
また、1ヶ月に必ず全てを終わらせる必要はないです。
息子の経験からすると、やはりトータル4~5時間はかかり、土日にやったり長期休暇にまとめてやったりします。
2.の課題ロボット制作まで行えば、その月に習得したいひととおりのプログラミングは行えます。
まずはそこまでやり、長期休暇にオリジナルロボットを作ってみるというのもありです!
お試しはできるの? 解約方法は?

KOOV®を実際につかってのお試しはできませんが、みらい講座の流れを理解する「体験サイト」があります。
まずはこちらの体験サイトをみて、お子さんの反応をみてみましょう!
またみらい講座を実際に受講している子どもたちの「スペシャルチャレンジ」の受賞作品を見ることができます。
みらい講座を受講したら、こうした「ロボットを作れるようになる!」という参考になりますよ!
12ヶ月一括払いで申込後やむなく途中解約(契約停止)する場合は、オンラインから手続き可能です。

「契約申込」ページから、認証IDまたはメールアドレスととパスワードでログイン後、契約内容の変更手続きから[契約停止]を選択します。
間に合う日付からの契約停止となります。
まとめ:みらい講座の基本情報おさらい!
「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」の基本情報をおさらいしましょう!
みらい講座は、小学生が自宅で学べるロボットプログラミング講座としてとてもよくできた講座です。
文科省が小学生がプログラミングを学ぶ意義としてあげている【プログラミング的思考】【日常生活におけるプログラミング】をよく体感できるのが理由です!
息子は小3からプログラミング経験が全くないなかで始めましたが、難しく感じることなく、とりくめています!
ブロックもカラフルでかわいく、初心者でも丁寧に学べて、多くの方におすすめです!
公式サイトから請求できる資料ではより詳しい情報が満載です!
気になったら、公式サイトをチェックしてくださいね!
以上、Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーションのサクッと解説でした!
「Z会プログラミングシリーズ」いずれかの講座をお申し込みいただいた方全員にもれなくZ会オリジナル タッチペンつき3色ボールペンをプレゼント!

※一部キット同時購入などの条件あり