塾・教材

ワンダーボックスの解約は面倒? 返金手順を解説

ワンダーボックスの解約方法 返金あり 塾・教材
本記事は広告リンクを含みます。

ワンダーボックスの解約手順は面倒なのかな?

ワンダーボックスはWebの会員情報ページから解約ができます。

注意点はこちら!

ワンダーボックス解約と返金
  • 解約には最低でも2ヶ月つかう必要あり
  • 解約はWebの会員情報ページから手続きできる
  • 10日までの手続きで当月解約、11日以降は翌月解約
  • 返金は解約当月21日以降
  • 6ヶ月以上利用する場合、12ヶ月一括払いの方が月額料金が安くなるので12ヶ月一括払いがオススメ
  • 解約しないかぎり、契約は自動更新となるので注意が必要

契約前に解約の手順を知っておくと安心!

本記事は、「今からワンダーボックス を契約してみようかな?」 とご検討されている方に向けても有益な情報となっています!

さっそく解説していきます!

なべこ

子供とともに「学び」を日々試行錯誤中。
知る/感じるをバランスよくがモットー!
地方公立小中高・私大理工学部卒。システムエンジニア歴10年。
塾なし自宅学習で「自分で考える」にずっと向き合って来ました!
ゆるフリーランス/保育士/学校教育サポーター

なべこをフォローする

ワンダーボックスの解約方法とその手順

ワンダーボックス解約可能条件:最低2ヶ月の利用 締め切り日は10日

ワンダーボックスを解約するには、契約してから最低2ヶ月は利用しなければなりません

契約したその月に解約を申し出ることはできないんですね。

ワンダーボックスを解約する手続きの締め切り日は、

  • 10日までに手続きをすれば当月解約
  • 11日以降翌月解約

となります。

例えば、2020年4月から利用をはじめた場合

2020年4月10日     までに手続き → 2ヶ月利用してないので解約不可
2020年4月11日~5月10日までに手続き → 2020年5月まで教材が届く 
2020年5月11日~6月10日までに手続き → 2020年6月まで教材が届く

となります。

どのような教材でも1ヶ月は試してみると思いますので、2ヶ月使えば解約OKは良心的な条件だと感じています。

ワンダーボックス解約手順:Webの契約情報ページから アンケート回答必須

ワンダーボックスの解約手順は、どの支払いプランでも同じです。

解約は、会員ページの「契約情報」から手続きします。

にアクセスし、会員ページへログインします。

  1. 「契約情報」リンクをクリック
  2. 「ご契約プラン」リンクをクリック
  3. ページ下の「ご解約は、こちらよりお手続きください。」のリンクをクリック

以降、解約する際の「注意事項」と「今後のサービス展開」の表示されます。

これらをふまえ、「解約手続きに進む」ボタンを押します。

  1. 解約にあたっての注意事項が表示される。確認して「次へ」をクリック
  2. 今後のサービス展開の案内が表示される。確認して「解約手続きに進む」をクリック

最後に「解約理由のアンケート」に選択形式で回答。

こちらのアンケートは必須となっていますが、選択形式ですので答えやすいです。

  1. 解約理由のアンケートに回答する。
  2. 「解約する」をクリック

以上で解約手続きは完了!

おつかれさまでした。

ご自身の契約ページから遷移していけばたどれますので、困難なく手続きができますね。

ワンダーボックスの解約における注意事項

ワンダーボックスの契約は自動更新 解約時は申し出が必須

ワンダーボックスは、解約しないかぎり自動更新

特に年度末は注意!

当月10日までに解約を申し出なければ、次の月以降も教材が届くので注意が必要です。

兄弟1人のみ解約のはカスタマーサポートへ連絡

兄弟契約をされていて「1人だけ解約したい」場合はカスタマーサポートへ連絡してください。

お問い合わせフォームに「〇〇の分だけ解約したい」と書いて連絡すればOK!

わがやも上の子が小5に上がるときにこの手順で解約しました。

  1. にアクセスし、会員情報ページにログインします。
  2. 「Q&A・お問い合わせ」リンクをクリックします。
  3. 「お問い合わせ」リンクをクリックします。
  4. 表示されたフォームに「氏名」「メールアドレス」「兄弟のうち、〇〇のみ解約願います」と入力し「送信」ボタンを押します。

ワンダーボックス途中解約時の返金 一括払いでも返金あり

ワンダーボックス途中解約 返金計算の方法

ワンダーボックスの支払いプランは「月々払い」「6ヶ月一括払い」「12ヶ月一括払い」の3種類があります。(税込価格)

支払いプラン価格/月あたり価格/年あたり
月ごと4,200円50,400円
6か月一括払い4,000円48,000円
12か月一括払い3,700円44,400円
ワンダーボックスの支払いプラン

ワンダーボックスでは、一括払い後に途中解約となっても利用期間に応じて返金されます。

【12か月一括払いの場合】
・利用が6ヶ月以上
12か月一括払い料金 -(6か月一括払いの月額料金×利用した月数)の差額
・利用が6ヶ月未満
12か月一括払い料金 -(毎月払いの月額料金×利用した月数)の差額

返金されるタイミングは、最終利用月の21日以降です。

(式の結果がマイナスになっても追加金はありません。また、下記式で利用される月額料金は、キャンペーン価格などで契約した場合でも定価の代金で計算されます)

結局12ヶ月一括払いがオススメ

ワンダーボックスを途中解約したとしても、返金があるので結局12ヶ月一括払いが最も安く利用できます!

ですので、1年続けられるか分からなくても、12ヶ月一括プランを選択しておくことをオススメします。

なお、支払いプランは、カスタマーサポートに連絡すれば途中で変更することもできますよ

  1. にアクセスし、会員情報ページにログインします。
  2. 「Q&A・お問い合わせ」リンクをクリックします。
  3. 「お問い合わせ」リンクをクリックします。
  4. 表示されたフォームに「氏名」「メールアドレス」と、お問い合わせ内容を入力し「送信」ボタンを押します。

まとめ ワンダーボックスの解約はWebから、返金もあり

おさらいしますと、ワンダーボックスの解約手順と返金は以下のようになっていました。

ワンダーボックス解約と返金
  • 解約するには最低でも2ヶ月の利用が必要
  • 解約はWebの会員情報ページから手続きを開始する
  • 10日までで当月解約、11日目以降は翌月解約
  • 返金は解約当月21日以降
  • 6ヶ月以上利用する場合、12ヶ月一括払いの方が月額料金が安くなるので12ヶ月一括払いがオススメ
  • 解約しない限り、契約は自動更新となるので注意が必要

ワンダーボックスの解約に関する不安は解消されましたでしょうか?

以上、ワンダーボックスの解約方法についてでした。

タイトルとURLをコピーしました