ICT塾・教材技術 ・工学

ワンダーボックス「コードアドベンチャー」でプログラミング初心者→初級者へ!

ワンダーボックス コードアドベンチャー アイキャッチICT

ワンダーボックス「コードアドベンチャー」は、初めてプログラミングをやってみるお子さん向けに、無理なくスモールステップでプログラミングの基礎を学べるアプリです。

  • 4才でもカンタン! 初心者のつまずきをおさえた難易度設計
  • プログラミングの基礎 順次処理・繰り返し・条件分岐を学べる
  • スモールステップでわかりやすい
  • おわったら「コードクラフターズ」でより楽しみが広がる

「4才からって難しくない?」という不安のある方も大丈夫!

わがやの娘も4才から始めて「私はプログラミングできるから!」と自信満々になっています!

ワンダーボックス受講3年目に突入した我が家の経験をもとに、サクッとご紹介して参ります!

↓創造をたのしむプログラミング「コードクラフターズ」はこちらで紹介しています!

なべこ

学びの楽しさを自宅でも!
探究的な学びを試行錯誤する小学生2人の母・保育士

地方公立小中高と塾なし自宅学習で「自分で考える」にずっと向き合ってきました。大学で純粋数学を学び、プログラミングに触れたのがきっかけでシステムエンジニアの道へ、外資IT企業で10年勤務後こどもの成長に伴走する現在です。 理系全般が好きです! 

なべこをフォローする

ワンダーボックス「コードアドベンチャー」は初心者でもカンタン!

ワンダーボックス「コードアドベンチャー」は、初心者向けに作られたプログラミング学習アプリです。

4才と低年齢からでも無理なく始められるのが特徴!

その秘密は「習う」より「やってみて慣れる」ことに重きがおかれているからです。

コードアドベンチャー きょうりゅうをうごかすファーストステップ

1つの命令で「きょうりゅう」を動かしていくところからはじまります!

  • キャラを動かす
  • 動かす方向を選べる
  • ゴールまでの道筋を考える

と、本当に1つずつ学んでいくので、サクサク進められうのもポイントです!

スキルをみにつけ【初心者】→【初級者】へレベルアップ!

お子様が興味をもちやすいよう舞台設定もしっかり!

プログラミングスキルを学ぶにつれて「まち」が大きくなっていきます。

最初にいくのは「はじまりのまち」

ある程度スキルをみにつけたら、「じょうけんのまち」「くりかえしのまち」「へんすうのまち」…とまちを広げていきます。

それぞれのまちは、学ぶテーマがきまっています。

  • へんすうのまち:変数(数値がかわる入れ物の作り方)
  • くりかえしのまち:繰り返し処理(同じことのくりかえし)
  • じょうけんのまち:条件分岐(もし…ならという条件)
  • かんすうのまち:関数(処理のまとまりをつくる)
  • メッセージのまち:メッセージ送受(2つ以上のものを動かすときの処理)
  • さいはてのまち:今までの総まとめ

どのまちもある程度学ぶと、自動で次のまちに進めるようになっています。

それぞれのまちで学べる内容は、市販のプログラミング入門書に書いてあることと同じです。

例えば、お子さんが自宅で、初めてScratchプログラミングを学ぶのに、私が一番オススメする本「作って学ぶScratchドリル (O’REILLY KIDS)」でも、これと同じ内容が網羅されています。

つまり、コードアドベンチャーをじっくりすれば、プログラミングスキルが【初心者→初級者】にレベルアップするといって過言ではないです!

いまいちポイント:復習はしにくい……

一方で、一度クリアしてしまった課題をもう一度「まなびなおし」はやりにくいのがいまいちポイント。

残念ながら、解答をワンクリックで「リセット」できません

もう一度解くことはできますが、命令を1つ1ついちいち自分ではずす必要があります。

もっとも「さいはてのまち」では全てのスキルを使いますし、もう一つのプログラミングアプリ「コードクラフターズ」でも学んだ処理をつかいます。

新しい課題で学んだスキルを使うことが復習になりますので、もとにもどるよりは次に進んでいくことをおすすめします!

自信がついたら「コードクラフターズ」に進もう!

コードクラフターズ 花火

ワンダーボックスの嬉しいポイントは、「コードクラフターズ」に進めること!

「コードクラフターズ」は、プログラミングをもっと楽しむアプリです。

コードクラフターズ 音楽

「ゲーム」「変顔」「線画」「花火」「音楽」など、テーマが多彩!

プログラミングってこんなに色々できるのね! と楽しさを実感できること間違いなし!

「創造」する楽しみが広がります。

コードクラフターズの詳しい記事はこちらで解説していますよ!

まとめ:「コードアドベンチャー」で初級者にレベルアップ!

「コードアドベンチャー」をおさらいしましょう!

「コードアドベンチャー」のまとめ
  • 4才でもカンタン!
  • 「習うより慣れる」で無理なく身につく!
  • プログラミング初級者にレベルアップ!
  • 次は「コードクラフターズ」で楽しみを広げられる!

経験しながらむりなく学べるのが高ポイント!

「プログラムとはなんぞや?」という話から入ると、わからなくて面倒くさいとなりがち……

ワンダーボックスではそういった懸念はなく「楽しい」から入れるのが高ポイントですよ!

我が家の子供たちは、2人とも「プログラミング得意!」と言っています!

「自信」があると、さらなるレベルアップにも進みやすい!

公式サイトにはさらなる情報満載です、チェックしてみてくださいね!

ワンダーボックスの無料おためし体験はこちらから!

上記リンクをクリックして公式サイトへ移動後「資料請求に申し込む」から行えます!

新生活応援キャンペーン!

3/28(火)23時までのキャンペーン期間中にワンダーボックスにご入会いただいた方にAmazonギフトカード1000円分プレゼント

さらに紹介コード「RtAciwN9VCj6」利用で初年度5%オフ!

ワンダーボックスを詳しく知る!

タイトルとURLをコピーしました