塾・教材

すららで勉強のつまずきを解消! 苦手克服におすすめの理由!

つまずきをスッキリ解消 すららで苦手克服! 塾・教材
本記事は広告リンクを含みます。

勉強が苦手な子に
なぜすららがおすすめなの?

「すらら」が勉強を苦手に思っている方におすすめな理由はこちら!

  • 無学年式で小学生までさかのぼった学び直しができる
  • 誤答をAIが自動分析しつまずき解消につながる
  • 算数の体系的なカリキュラム

勉強が苦手と感じているのは「まだ、できていないから楽しくない」だけ!

「できていない」のは過去につまずきがあるから!

だから、過去のつまずきを解消しやすい教材の「すらら」はおすすめなんです!

本記事では、以下を解説!

お子さんが勉強を苦手だと思いこんでしまっていたら解消してあげたいですよね。

サポートするにはどうすればよいか、くわしく解説します!

\ 今すぐ資料請求! /
なべこ

子供とともに「学び」を日々試行錯誤中。
知る/感じるをバランスよくがモットー!
地方公立小中高・私大理工学部卒。システムエンジニア歴10年。
塾なし自宅学習で「自分で考える」にずっと向き合って来ました!
ゆるフリーランス/保育士/学校教育サポーター

なべこをフォローする

勉強が苦手と感じている状態とは?

勉強が苦手と感じてしまっているのは、こんなスパイラルに陥ってます。

勉強が苦手
できないとけない→やりたくない→やりなさいと言われる→さらにやりたくない→もうだめ!苦手

今している勉強が楽しくないから」苦手と感じています。

理解が不正確な単元があると、楽しむことができません!

大事なのはつまずきを見つけ「できない・とけない」を解消することです。

苦手克服の方法とサポート

苦手克服の手順はシンプルです。

  • 誤りの分析
  • つまづきを探る
  • 復習する

受けたテストや、問題集の間違った問題がそのままになっていませんか?

その場合、あやまった理解のまま記憶している可能性があります。

誤りを分析する

まずは、誤りを分析します。

この分析がもっとも大事です!

まちがえた問題こそ苦手克服のチャンス!

問題を解く経過を分析していきましょう。

  • どのような考えでこの解答に至ったのか?
  • どこを勘違いしているのか?

を分析します。

誤りを誤りのままにしないようにします。

つまずきを探る

分析結果からつまずきを探ります。

お子さん一人で探すのは難しいかもしれません。

「わからなければ聞いてほしい」と伝えた上で

  • 一緒に教科書やノートを確認する
  • お子さんの考えを対話で聞き出す

をします。

分析し、既に習得したはずの単元理解があまかったことがわかれば、そこを復習するようにします。

復習はスモールステップで!

苦手克服においては、スモールステップが吉!

じっくり考えることです。

この時気をつけたいのが、答えを教えないこと!

親が急かしたり、解き方の手順を教えるのは、かえって理解が浅くなってしまいます。

解けた・解けないにとらわれすぎず、試行錯誤を大事に復習しましょう。

「すらら」が苦手克服におすすめの理由

さて苦手を克服する方法がわかった上で、そのプロセスで課題になるのは

  • 誤りの分析が難しい
  • 苦手単元を見つけられない

こと。

これらの課題を解消してくれるのが「すらら」です。

「すらら」はさかのぼり学習がしやすい!

「すらら」には以下の機能があります!

  • カリキュラムが無学年式
  • AIによる自動つまずき分析
  • 算数に体系マップを整備

これらの機能のおかげで、復習がしやすい教材となっています。

カリキュラムが無学年式

すららは無学年式カリキュラムで、小学1年~中学3年までの全単元にアクセスできる構成です。

これにより、どこまでもさかのぼって学べます

たとえば、中学生の文字式の単元で「速さ」をもとめる問題がでた場合、速さが正確に理解できていないと、立式することができません。

そんな時、学年ごとの輪切りカリキュラムの教材では復習がカンタンにはできません。

無学年式の「すらら」は、すばやく小5の速さの単元までさかのぼって学べます!

AIでつまずきを自動分析

すらら AI自動判定 つまづき診断

自分で「どこでつまずいたか?」を分析するのは難しいですよね。

そんなときでも「すらら」なら、AIが弱点を自動分析し、復習ポイントを自動で提示

過去の教科書を自分で探索したり、本屋に問題集を買いに行ったりせず、つまずきを解消する手立てが楽に得られます。

算数の体系マップ

とりわけ算数は「積み重ね」の学問です。

ただ残念なことに、公立学校のカリキュラムでは「計算→図形」などと、ことなる概念をミックスした順番で習うようになっています。

この場合、概念のつながりが分断され、次の学年でふたたび「計算」を学ぶ際、前の学年での学びを忘れていることも。

一方「すらら」では無学年式のうえ、算数は体系マップを整備

単元ごとのつながりを意識して、文字通り積み重ねる順序で学べます!

目で見て「どの単元同士が関わりがあるのか」がわかりやすく、どこを固めればいいのか瞬時に判断できます!

復習が容易にできてありがたいです!

\ 今すぐ無料体験! /

まとめ:苦手意識の克服には「すらら」がおすすめ!

勉強が苦手と思っているのは「つまづきがあって楽しく解けないから」!

そんな思い込みを以下の手順で解消しましょう!

  • 誤りの分析
  • つまづきを探る
  • 復習する

そして「つまづきを解消しやすい」教材がすらら!

  • カリキュラムが無学年式
  • AIによる自動つまずき分析
  • 算数に体系マップを整備

無学年式のカリキュラムでAI搭載の「すらら」は復習がとてもしやすいです!

より詳しくしりたい方は「すらら」は無料体験もできます!

気になったら、ぜひ試してみてくださいね!

\ 今すぐ無料体験! /
タイトルとURLをコピーしました