すららって他の教材より高いの? 安く契約する方法はあるかな?
そんな疑問にお答えします!
すららの料金は他教材と比べ高いですが、お子さんによりそったサポートが受けられます!
本記事では
について解説!
すららは、「AI機能」「無学年式」「有人サポート」の3点で
お子さんに最適です!
本記事をじっくり読めば、納得して契約できますよ!
すららの料金と契約時の注意点を知ろう!
すららは学ぶ教科数と学年を選択し、コースごと料金がかわります。
すららの入会金+月額費用
すららは「入会金+月額費用」がかかります。
概ね
入会金(1回のみ):8000~11,000円
月額費用:9,000~11,000円
になります。
詳しくは以下の表を見てください。(税込価格)
コース名 | 入会金 | 月額 | ||
毎月払い | 4ヶ月継続 | |||
小学コース 小1~小6 | 4教科 | ¥11,000 | ¥8,800 | ¥8,228 |
小中コース 小1~中3 | 3教科 | ¥11,000 | ¥8,800 | ¥8,228 |
5教科 | ¥7,700 | ¥10,978 | ¥10,428 | |
中高コース 中1~高3 | 3教科 | ¥11,000 | ¥8,800 | ¥8,228 |
5教科 | ¥7,700 | ¥10,978 | ¥10,428 |
支払いは【4ヶ月継続コース】と【毎月支払い】の2種類。
自動更新で手続き不要。
教科数が多いほど入会金は安くなります。
途中入会時の料金 初月は2ヶ月分の受講料
初月の受講料金は、申込日により日わりで計算されます(毎月30日のみなし計算)。
初回支払い時は「入会金 + 2ヶ月分の受講料」が請求されるので注意!
例えば、1月11日に「小中5教科コース 4ヶ月支払い」で申し込むと
「入会金 + 20日分料金 + 2月分料金」= 20,580円(税込み)
支払います。
解約は当月末日までOK!
解約は、Web上から当月末日までにおこなえば翌月の請求はなし!
月途中での解約でも、その月の終わりまでは使用できます。
4ヶ月コースの途中で解約した場合、解約金が発生。
ただ、金額は毎月支払いとの差額分なので、4ヶ月コースで契約するのがおすすめです!
支払いはクレジットカードのみ!
すららの支払いはクレジットカードのみ。
残念ながら口座引落しには対応してないので注意が必要です。
すららの強み!4つ
すららには4つの強みがあります。
1.勉強が苦手な子の学習に強い!
すららは勉強が苦手な子の学習に強いです。
それは、お子さんの誤答から「AI」が復習単元を自動で提案してくれるから!
実際、「すららドリル」が導入された学校で成績がふるわなかった層の学力向上がアップした効果も得られています。
すららは、学ぶべき単元が復習しやすいので勉強が苦手な子の成績アップにつながります!
2.発達の凹凸がある子に優しい!
すららは、発達の凹凸がある子に優しいです!
全教科無学年式なので、すきな教科をどこまでも進んで学べるのがいいところ!
例えば、好きな理科だけ先に学び、あまった時間を別の教科に使うということもできます。
学年ごと分かれている他社教材はこうはできません。
こちらは、小学3年生むけに漢字の反復学習が苦手なお子さんでも漢字を覚えられる「すらら漢字アドベンチャー」。
お子さんの認知特性に応じた学び方が用意されています!
すららはテクノロジーをうまく利用し、自分に最適な学習ペースを作り、自分にあった方法があります。
3.現役塾講師すららコーチのサポートがある!
すららには、現役塾講師「すららコーチ」のサポートがあります。
すららコーチは、保護者とLINEを通じて
- おこさんに最適化された学習計画の作成
- 保護者の不安に対する相談
を行います。
不登校や発達の凸凹など、お子さんの性格に応じた相談にのってくださいます!
学習計画はおこさんに合わせて最適化!
ここがすららの料金の高さに影響しており、もっとも強力なサービスでもあります。
4.不登校でも出席扱いになる!
すららには、不登校時に出席扱いになった実績が数多くあります(条件あり)。
詳しい方法は以下の記事で解説しています。
すららは高いのか? 他社教材費用と比較!
すららは他社教材と比較すると高いです。
なぜなら、サービス内容に違いがあるから!
以下4つの他社教材と費用を比較しましょう! (教材名をクリックすると比較記事にジャンプします)
すららの費用が高いのは
が大きいです。
進研ゼミとの比較
進研ゼミに入会金はありません。
進研ゼミは、2023年度から月額費用が値上げし、以下の価格に改定されます。(チャレンジタッチの場合)
進研ゼミ | すらら | |
小1 | 3,250円~ | 10,428円 |
小2 | 3,490円~ | |
小3 | 4,460円~ | |
小4 | 4,980円~ | |
小5 | 5,980円~ | |
小6 | 6,370円~ |
これらの特徴から、
- 今の学年の学習をより安く受講したい
- 基礎固め中心で先どりは考えない
ならチャレンジタッチがおすすめです。
スマイルゼミとの比較
スマイルゼミに入会金はありませんが、専用タブレット代:10,978円(税込)がかかります。
スマイルゼミの標準クラス12ヶ月一括払いの料金は以下のようになっています。
スマイルゼミ | すらら | |
小1 | 3,278円~ | 10,428円 |
小2 | 3,520円~ | |
小3 | 4,180円~ | |
小4 | 4,840円~ | |
小5 | 5,720円~ | |
小6 | 6,270円~ |
コアトレの詳しい内容はこちらの記事で解説!
また「漢検」対策が充実しており、漢検受検を考えておられる方は勉強がしやすいです。
これらの特徴から
- 国語・算数を先取りしたい!
- 漢検受検を継続的に考えている
方にはスマイルゼミがおすすめです!
▼スマイルゼミの他の解説記事はこちら!
【小学生向け】スマイルゼミ 無学年式[コアトレ]の全貌 ポイント解説!
スマイルゼミ小学生受講レビュー! 悪い口コミのホントのところ!
Z会との比較
Z会に入会金はありません。
Z会のタブレットコース12ヶ月一括払いの月額料金は以下です。
Z会 | すらら | |
小1 | 3,315円~ | 10,428円 |
小2 | 3,910円~ | |
小3 | 4,760円~ | |
小4 | 5,355円~ | |
小5 | 6,205円~ | |
小6 | 6,800円~ |
これらの特徴から、
- 難関国立・私立中学受験も視野にいれたい
- 単一教科のみ受講したい
ならZ会がおすすめです。
スタディサプリとの比較
スタディサプリとは、こちらの記事でより詳しく比較しています!
簡単にいうと、スタディサプリは小学生~高校生まで 月額1,815円~(12ヶ月一括払いの場合)で利用可能。
同じ無学年式ですが
- 勉強習慣がすでにあり自己管理できる
- 低コストで学びたい
方にはスタディサプリがおすすめです!
勉強習慣がついていないお子さんには「自動採点」「さかのぼり復習提案」がある、すららをおすすめします。
すららのお得情報!
すららは、兄弟は2人目以降入会金が0円!
他にも入会時のキャンペーンも実施されています。
兄弟申込みで2人目以降入会金0円!
すららは兄弟で申し込む場合、二人目以降の入会金が免除されます。
すでに会員のお子さんがいて、後から申し込む場合にも適用。
入会金が免除されるのはありがたいですね!
入会キャンペーン情報をゲットしよう!
キャンペーン情報は、資料請求や無料体験をするとメルマガで送られてくるようになります。
「入会金0円キャンペーン」もありますよ!
まとめ:すららの費用とおすすめするご家庭!
すららの費用のおさらいです。
コース名 | 入会金 | 月額 | ||
毎月払い | 4ヶ月継続 | |||
小学コース 小1~小6 | 4教科 | ¥11,000 | ¥8,800 | ¥8,228 |
小中コース 小1~中3 | 3教科 | ¥11,000 | ¥8,800 | ¥8,228 |
5教科 | ¥7,700 | ¥10,978 | ¥10,428 | |
中高コース 中1~高3 | 3教科 | ¥11,000 | ¥8,800 | ¥8,228 |
5教科 | ¥7,700 | ¥10,978 | ¥10,428 |
すららは
- AIによる個別最適化な学び
- 現役塾講師「すららコーチ」のサポート有り
- 学校・塾への導入実績多数!
- 不登校の出席扱い実績あり
の強みがあります。
ですので
こうしたご家庭に、すららをおすすめします。
すららは、
勉強が苦手・不登校・計画がたてられない
など「学ぶことに対してネガティブな気持ちを持っている」お子さんの気持ちを前向きにしてくれる教材です!
すららでは無料体験も実施中!
お子さんのお悩みを選択すると、お悩みにそった資料も送ってくださいます。
まずは試してみてくださいね!