ついに始まった小学校におけるプログラミング教育。
小学校においては
「児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」
としての教育が導入されることになりました。
ご家庭でも、ゲームが好きなお子さん、スマートフォンやタブレット、Youtubeに興味があるなど、デジタルに興味があるお子さんであればチャレンジさせてあげたいですよね!
また、2025年1月の大学入学共通テストからプログラミングも出題されるようになり、ますます注目のプログラミング学習。
嬉しいことに、ご家庭から参加できるオンラインプログラミング講座が増えて参りました!
その中からこちらでご紹介するのは、
個別指導塾ラシク オンラインプログラミング講座 「プログラミング道場Games」
です!
個別指導塾ラシクのオンラインプログラミング教室は、なんといってもリーズナブル!
大手のオンライン教室と比較して、価格メリットは明らかです!
それでは詳しくご紹介して参ります!
個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」とは?
対象 | 小学2年~中学2年生 |
指導形態 | Zoomによるオンライン個別指導 |
内容 | ゲームの自作 ジュニア・プログラミング検定 完全準拠のカリキュラム |
授業頻度 | 1回60分 月4回 |
運営 | 株式会社イング (学研グループ) |
個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」基本情報
個別指導塾ラシクは、近畿圏を拠点に、小中高生向けに個別指導を展開されている学習塾です。
プログラミング講座の対象は、小学2年生~中学2年生。
Zoomによるオンライン授業ですので、ご家庭において、PCとインターネット接続環境を準備する必要があります。
個別指導塾ラシクのプログラミング講座が目指すもの
個別指導塾ラシクでは、「生きる力」を「持っている知識を元に、自ら考え、判断し、試行錯誤を繰り返し、他社へ向けて表現をする力」とし、その力が「プログラミング的思考」だと定義されています。
これはSTEAM教育が提唱される背景にもなった、高度に情報化された社会で生き抜く力を子供に身につけてほしいという、強い願いに通ずるものがありますね。
また、以下のようにも仰られています。
プログラミング教育で大切なことは、プログラムを作れるようになること(プログラム言語を覚えたり、技能を習得したりすること)ではありません。
個別指導塾ラシク プログラミング講座プロモーション
プログラミング的思考力を身につけ、10年後、社会に必要とされる人であってほしいと考えています。“>個別指導塾ラシク
これは、2020年度から公立学校に導入されたプログラミング教育の理念と同じで、プログラミング活動を通じた思考力の向上を目指されています。
個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」では何をする?
個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」では、自作ゲームを作ります。
言語は、Scratch。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した世界的に普及しているビジュアルプログラミング言語(絵で表現される言語)です。
どのようなゲームを作るのか? は、自分で決めます。
課題やテーマを自分で決めるというのは、未来を担う子どもたちに必要な能力ですね。
そこから、動きを考え、必要なプログラムを書き、さらにそれを改善していくサイクルを回す というように学んでいきます。
探究型の思考を自然と行えるようになるのもポイントです!
カリキュラムが終わったら、「ジュニア・プログラミング検定(Scratch部門)」を受検します。
(※検定料は別途自費で必要です)
ジュニア・プログラミング検定とは?
Scratchを使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。
子ども達の成長を段階的かつ客観的に明らかにすることで、自信や達成感につなげ、更なる目標に挑戦する意欲を育てることを目的として2016年12月より開催されています。
明確な目標を定めることで、子どもたち自身が、自分がどれだけできるようになったか体感できるのは、分かりやすいですね!
個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」の特徴


個別指導なのにリーズナブル! 入会金無料、月謝も安い!
個別指導塾ラシクのプログラミング道場の一番の特徴はなんと言っても、費用がリーズナブルなことです。
プログラミング教室でかかる費用の相場と、個別指導塾ラシクでかかる費用を比べてみましょう。
まず、プログラミング教室全体の相場をみてみましょう。(参考:コエテコ)
プログラミング教室 | |
入会金 | 10,800円が多い (5,000~15,000円) |
教材費 | 1,000~60,000円 |
月謝 (月4回の場合) | 7,000~18,000円 |
その他 | 施設運営費、イベント参加費など 別途費用がかかることもあり |
入会金は1万円が最も多いです。
教材費はかなりばらつきがあるのですが、ロボットプログラミングの教室では、教材費買取などで高い傾向にあるようです。
月謝はプロ講師でしたり、より高い技術レベルを目指すようなところでは、かなり高額なところもあります。
それでは、個別指導塾ラシクのオンラインプログラミング講座の費用をみてみましょう。
個別指導塾ラシク | |
入会金 | なし |
教材費 | 2,750円 |
月謝 (月4回の場合) | 8,800円 |
その他 | 1コマ1100円で追加講義を受けられる 検定料は別途実費 |
個別指導塾ラシクの場合、入会金はなし!
教材費は「Scratchで楽しむ レッツ!プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト」の費用のみです。
集団授業ですとこの価格で提供されている講座もありますが、個別指導で8000円台はコストパフォーマンスに優れています!
また、1コマ1100円で授業を追加することもでき、「ちょっと分からなかったから、もう1回」と深堀りできるのは嬉しいポイントです!
Zoomによる個別指導なのでマイペースでできる!
個別指導塾ラシクでは、Zoomを使い、講師とのマンツーマンで授業が展開されます。
マイペースでじっくり学習でき、講師に質問がしやすい環境といえます。
一方で他の受講生からの刺激は受けにくく、切磋琢磨しあうことはないです。
孤独なので、モチベーションの維持が課題となります。
ですが、個別指導塾ラシクでは、その課題を明確な目標を設定することでクリアされています。
明確な目標設定 ジュニア・プログラミング検定合格を目指す!
個別指導塾ラシクでは、受講者は全員、ジュニア・プログラミング検定の合格を目標に設定します。
そのため、提供されるカリキュラムは、ジュニア・プログラミング検定完全準拠のカリキュラムです。
教材はジュニア・プログラミング検定公式テキストを利用します。
こうして明確な目標が定まることで、お子さんはモチベーションの維持がしやすく、自身の到達点もわかりやすいというメリットがあります。
また、保護者の方にとっても、学習の習熟度や効果が目に見えやすいので、「はたしてこの習い事が子供のためになっているのかしら?」とモヤモヤすることもないのがメリットと言えるでしょう。
10分単位で受講開始時間を設定してもらえる!
個別指導塾ラシクでは、授業が決まった曜日、決まった時刻から始まるわけではなく、受講者の生活リズムに応じて、10分単位で受講時間を設定していただけます!
このような柔軟な対応をされている教室は、まれだと思います。
お忙しいお子さんにとっては、大変ありがたいシステムと言えます。
個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」はこんな方におすすめ!


以上、個別指導塾ラシク「プログラミング道場Games」の内容をご紹介してまいりました。
まとめますと、以下のようなご家庭におすすめです!
ご興味がある方、個別指導塾ラシクでは無料体験を実施中です!
手続きは、Webからフォームに入力するだけ!
受講する校舎を選ぶ箇所はそのままにして、住所の下にある「ご質問など」欄に【オンライン希望】と書けば体験できます!
体験授業では、2021年6月はタロット占いゲーム、7月は昔のファミコンゲームのような横スクロールゲームが体験できます。
無料体験では、保護者の方も一緒に様子を見ることができますので、お子さんにあった講義がチェックすることもできますよ!
お子さんが楽しんで受講できるか、一緒に確認してみてくださいね!