こどもの科学への興味が広がったり、学べたりするマンガが知りたいな
そんな疑問にお答えします。
おこさんにSTEM領域への興味をもってほしいなと思った時、導入しやすいのがマンガではないでしょうか?
本記事では、自然科学好きのお子さんがいる保護者43人からうかがった、自然科学好きのきっかけとなったマンガを厳選!
・小中学生が読んで楽しい!
・勉強っぽくない!
・数学・理科などの自然科学に興味をもてる!
以下のマンガをご紹介します!
わがやのこどもたちも、多数お世話になっています!
「興味があるんだけど難しそう」と思っているお子さんの背中を後押ししてくれるマンガたち、必見です!
入門! 科学に幅広く触れる学習マンガ5選
まずは、科学を幅広くおさえる、学習マンガをお届け!
詳しく紹介してまいります!
ブリタニカ科学まんが図鑑 シリーズ
歴史ある「ブリタニカ百科事典」から小学生向けにポイントを絞って解説されたマンガです。
ポイントは、オールカラーで写真や図版が豊富、専門家が監修した本格派なマンガであること!
まんがもポップで子供に親しみやすく、総ルビで百科事典や図鑑への入門にもピッタリだと感じます!
2024年7月現在で以下をラインナップ
- 恐竜
- 天気
- 宇宙
- ロボット
- 人体
- 地球
- 北極と南極
- 光と音
基礎を網羅的に知れる、科学まんがの決定版です!
科学漫画サバイバルシリーズ
日本をはじめ韓国、中国、タイなど、世界中の子どもたちに3000万部以上も読まれているオールカラーの科学漫画です。
「サバイバル」とは生き残り作戦のこと。次々と襲いかかってくるピンチに、子どもたちが勇気と科学の知識で立ち向かっていく冒険物語です。
生き物、自然、人体、災害、環境問題、AI、宇宙……科学に関するあらゆるテーマがそろっているのも特長。手に汗にぎるストーリーを読み進めるうちに、いつの間にか科学や理科の知識が身につき、理系脳が育まれます。
科学漫画サバイバルシリーズ サバイバル公式サイト より
科学漫画サバイバルシリーズは、いろいろな「サバイバル」を通じて科学の知識を学ぶシリーズです。
主人公が仲間や身近な大人と一緒に、次々おこる問題を解決していくストーリーにドキドキ・ハラハラ面白い!
Quizノックなど多くの著名人もオススメする本シリーズ、3000万部売れるのも分かります!
恐竜世界・無人島・アマゾンなど「サバイバル」が意識しやすいものから、大気汚染・水不足などの社会課題まで扱われ、興味をもてる分野が必ずあるはず。
息子が最近読んで面白かったのは「AIのサバイバル」とのこと!
まずは1冊手にしてみてください、親子で科学の沼へハマるかも!
ドラえもん科学ワールド
ドラえもんの科学ワールドシリーズは、ドラえもんの漫画とともに科学知識を深めていくシリーズです。
作者の藤子・F・不二雄先生は、作品に自然科学のエッセンスをとりいれ、子どもがおもしろい「すこしふしぎ」な世界を表現されています。
なので科学知識が身ににつくマンガとして、ドラえもんは東大生の推薦マンガに挙げられることも!
そんな作品に専門家の解説をくわえ、より知識が深まるようになっているのが、この科学ワールドシリーズです。
解説はルビ付きの文章で低学年のお子さんには少し読むのが難しいかもしれません。
まずはマンガを楽しんで、文章が読めるようになってきた中高学年から解説まで進むのがオススメです!
5冊セットもありますが、1冊ずつ販売もされているので、まずは好きな分野から手にとってくださいね。
ビーカーくん シリーズ
実験器具キャラクター「ビーカーくん」たちが活躍するシリーズです。 誰もが1度は使ったことのあるビーカーやフラスコ、アルコールランプといった実験器具が大集合! 器具の特徴や成り立ち、実験の原理など実験器具にまつわる様々なエピソードについて漫画を交えて解説しています。
誠文堂新光社公式サイト より
理系イラストレーターうえたに夫婦が描いた可愛らしい「ビーカーくん」が科学実験に関するあれやこれをイラストで丁寧に教えてくれるシリーズです。
「ビーカーくん」のお話は、こども向け科学雑誌「子供の科学」にも連載中!
わがやは連載中の「ビーカーくんがゆく!」の単行本を持っています。
雑誌連載より詳しいなと思っていたら、描き直しされ、新たな描き下ろしもされたとのこと。
実験器具の製造工程や、実際の実験手順がイラストで分かりやすいです!
実際にスーパーカミオカンデに取材に行かれた話はわかりやすかったです。
個人では到達できない中の世界を見せてくれる魅力があります!
なんとなく物理
SNSで話題沸騰! 物理の基本が全ページまんがでわかる1冊!
長岡書店公式サイト より
「壁ドンって、壁からもドンされている!?」
「波がスクワットって…どういうこと!?」
「電池なしでも電流は流れる!? え、超能力!?」
「集合体恐怖症が震撼! 世界はつぶつぶでできている!?」
個性豊かで可愛いキャラクターと、一緒に物理学を学べる漫画大公開!
中高で習う物理の世界を、分かりやすくマンガで解説し、物理への興味を後押ししてくれる作品です。
電子をもした妖精「にゃんしー」とししゃも博士が丁寧に教えてくれます。
数式を使わないので厳密にみると違うところもあるのですが、物理世界をイメージで抑えるメタ的な視点が得られるのがポイント。
小学校の高学年に入ると、理科の授業で物理学が多くでてくるようになります。
そんな時にマンガで大きく全体を抑えられるのでオススメです!
ストーリーから入る自然科学の道 マンガ6選
ここからは学習まんがではなく、ストーリーを楽しむことで自然科学への興味がます作品をご紹介します!
数学ゴールデン
青春の全てを数学に捧げる小野田春一は、目標達成のため、周囲を遠ざけてきた。
彼の目標、それは「数学オリンピック」の日本代表――。
高校に入学した小野田はある日、同じく数学を愛する女の子・七瀬から声を掛けられる。「数学、好きなの?」
数学がつなぐ出会いをきっかけに、孤独な日常が少しづつ輝き始め――!?
引用元:白泉社公式サイトより
他人から無謀と言われる目標に、真摯に向き合い、探求し、開拓し、自らの世界を広げる――数学が大好きな少年少女たち!
努力する天才たちの祭典に挑む、これが純粋で熱い数学オリンピックの世界!!
数学オリンピック出場を目指す高校生のスポ根系青春物語です!
「数学ってこんなに熱くなれるの?」と、めちゃくちゃ数学がやりたくなること必至!
主人公たちが「あっという間に解く天才」ではなく、時に挫折しながら、逃げたりしたくなりながらひたむきに数学と向き合う姿に熱くなります!
小学高学年~中学生の子に特におすすめです!
Dr.STONE
一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後──。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!! 空前絶後のSFサバイバル冒険譚、開幕!!
集英社『週間少年ジャンプ』公式サイトより
文明がなくなった世界で、自然からとれる鉱物・植物と主人公たちがもつ科学知識をブレンドし様々なものを開発、科学文明を再構築していく壮大な物語です!
人類が長い年月をかけて作ってきた科学文明を早送りして見るような感覚で、生きていくのに身近な化学や物理のことがよくわかります!
少年マンガということもあり、子どもたちにも読みやすいシリーズです!
宇宙兄弟
約束だ。俺らは二人で宇宙飛行士になるぞ。
宇宙兄弟公式サイト より
兄弟揃って月に立つ。
幼少期に誓った宇宙飛行士への夢。
大きく異なった運命を歩んでいたふたりの兄弟。
それぞれの未来が、
幼少時代に交わした約束によって、
動き出そうとしていた—。
子供の頃、ともに宇宙飛行士を目指すと約束した兄弟が、実際に宇宙飛行士になり訓練や任務を通じて成長していく作品で現在も継続中です。
JAXAやNASAなど取材に基づいた訓練描写や、主人公をふくむ人々の心の葛藤や心情描写が素晴らしく、共感し勇気づけられることが沢山あります。
宇宙への憧れだけでなく、
- ものづくりの精神
- 壁を前にしても諦めない行動力
など、マインドセットの部分で見習いたいことが沢山!
大人向けですが、職業マンガなので高学年なら十分読めます。
宇宙への憧れや宇宙飛行士になりたいと思う子どもたちも現れていますよ!
2024/9/8(日)までコミックDAYSにて宇宙兄弟が300話無料!
▼『宇宙兄弟』第1話はこちらから
はたらく細胞
白血球、赤血球、血小板、マクロファージ、記憶細胞、キラーT細胞、NK細胞、B細胞、マスト細胞…etc.人間の細胞の数、およそ60兆個! 彼らは皆、体の中で休むことなく働いている! 体内に入ってきた細菌・ウィルス・異物には徹底抗戦! そこには細胞たちの知られざるドラマがあった!シリウス新人賞出身の清水茜が描く、細胞擬人化ファンタジー!
月刊少年シリウス公式サイト より
人体の中ではたらく細胞たちが擬人化されて活躍する作品です。
酸素を運ぶ赤血球が配送業者になっていたり、ウイルスと戦う白血球が戦士になっていたりし、親近感がわきます。
体の各器官に酸素を運ぶ赤血球たちの行動をおうことで、胃や肝臓といった各器官の働きや、それぞれの細胞や酵素たちの働き方がよくわかります。
人間が体を労らないことで、様々な問題がおき「健康が大事」と実感もできる物語です!
アニメ「はたらく細胞」が、2024年4月 毎週土曜 午後 6:25~ Eテレで放送が始まります!
もやしもん
菌が見える特殊能力を持つ、もやし(種麹)屋の次男坊、沢木惣右衛門直保。彼は東京の某農大に入学する。農大を舞台に、沢木と研究室その他の仲間達、そして菌が活躍したりしなかったりのキャンパスライフ。大学生活のモラトリアム感と、菌が満載の「もやしもん」。あなたもぜひ、かもされてみてください。
モーニング公式サイト より
なぜだか菌がみえる主人公が、仲間たちと農大ですごす「かもす」日常をつづった作品です。
いつも白衣を着ている樹先生や、ちょっと変わった先輩や同期たちが理系学生らしさをよく表現しています。
また、本来微小で目に見えない菌たちを視覚的に、しかも可愛く表現しているのが最大のポイント!
醸すことで味噌・日本酒・ワインといった発酵食品がつくられていく過程もわかり、食品にたいして興味がひろがる物語です。
へんなものみっけ!
博物館は、展示してるだけじゃなかったの!?
ビッグコミックbros.net より
誰もが知っている“博物館”で、“100年後に届く仕事”をしている人たちがいる。
博物館のイメージがひっくりかえる(!?)フレッシュ新連載!
市役所から、博物館に出向になった薄井 透は、そこで鳥類研究者の清棲あかりと衝撃的な出会いを果たす。
知られざる博物館の裏側、そして100年後に届く仕事とは…?
「好き!」「知りたい!」それだけで生きるぶっ飛んだ研究者たちとの触れ合いが、今、薄井の心を生まれて初めて熱く突き動かす!
博物館に勤める研究者たちの、知られざる日常を描いた作品です。
海の生き物、森の生き物をこよなく愛してる先生たちの面白い生態や、博物館の裏側ってこうなってるんだ!という驚きがわかります。
娘はこちらの作品を読んで「私も博物館の裏側みてみたい!」と言いました。
子どもたちにとって博物館は「科学入門の館」。
そこに一層親近感がわきますし、研究を志したいという気持ちが湧いてくる作品でもあります!
まとめ:科学入門におすすめのマンガ
本記事でご紹介した作品を、改めてまとめました!
息子のイチオシは「科学漫画サバイバルシリーズ」!
ハラハラ・ドキドキの展開と、ちょっとしたギャグがツボだそうです!
私は「数学ゴールデン」「もやしもん」「へんなものみっけ!」が好きです。
叙情的数学センスをもってるぶっとび女子高生や、女性の研究者、よくしらない農学部や博物館の日常が説明されて、こういうのも楽しそうだったななんて思います。
もっとも生物を相手にするのは、ケアがあるのでとても大変!
そうした尊敬の念があるから、いっそう惹かれるのかもしれません。
なお、ストーリー漫画は「へんなものみっけ!」以外はアニメになっています。
調べたところ「dアニメストア(月額440円で見放題)」ではアニメ化されている作品は全作品見られます。
例えば「もやしもん」は菌の浮遊感も立体的に表現され、アニメもおすすめです!
学習まんがは図書館にも置かれているものが多いですので、まずは一度手にとって見てみてくださいね。
以上、【小中学生向け】自然科学への興味関心が広がる学べるマンガでした!
お子さんのSTEM入門になることを願っています!